BT/DXシリーズ ユーザーサポート

よくあるご質問(FAQ)

BTシリーズ Windows OS

通信

無線で“端末からPC”へpingが通りません。どのように切り分けすればよいですか?

一般的な切り分け方法は以下のとおりです。

  1. 端末のアンテナピクトが表示されているかを確認する。
    ×マークが出ている・・・無線設定の誤り。SSID、WEP等を再確認する。
    アンテナピクトが表示されている・・・無線設定はOK。→(2)へ
  2. PCからアクセスポイントへpingを打ってみる。
    pingが通らない ・・・ PCとアクセスポイント間のネットワークに問題有。
    pingが通る ・・・ 端末は同一SSIDで別セグメントのアクセスポイントに接続している可能性が考えられる。
    近くに同一SSIDのアクセスポイントがないかを確認する。
無線で“PCから端末”へpingが通りません。どのように切り分けすればよいですか?

無線がOpen状態になっていない可能性があります。システムメニューで無線を待ち受け状態にして再度確認ください。
問題なければ、前Qと同じ切り分けをおこなってください。

特定のハンディのみ無線通信できません。原因として何が考えられますか?

アクセスポイントに「MACアドレスフィルタリング」が設定されている、もしくはIPアドレスが重複している可能性が考えられます。
とくに新規追加や修理代替したハンディには注意してください。

無線の電波障害が発生する事例を教えてください。

電波障害が発生する事例としては以下があります。

  1. 特定の機械の近く → 機械からノイズ発生
  2. 金属面の多い場所 → マルチパス(遅延波)によりノイズ発生
  3. コードレス電話の近く → 電波干渉

無線ハンディ導入の際にはサイトサーベイを必ず実施してください。

遠いアクセスポイントから近いアクセスポイントに、なかなか切り換わらない(ローミングしない)のですが、何か良い方法はありませんか?

BTシステムメニュー「213.接続パラメータ」のローミングしきい値のレベルを上げると、切り換わるタイミングが早くなります。ただし、切り換えが頻繁になると電池の消耗が激しくなったり、切り換わるタイミングで通信が遅れたりします。運用現場での十分なテストを実施をお願いします。

ページの先頭へ