●主な変更・修正履歴
[R1.65(R1.55)→R1.66(R1.56)での変更点] '13/10/30
- 機能追加項目
- FTPクライアント機能に年月フォルダへの転送機能追加
- 操作メニューにメインメニュー表示ボタン追加
- チャンネル名とグループ名の短縮表示の制限緩和
- 不具合修正項目
- エラー(7055)が発生する場合がある不具合を修正しました。
[R1.64(R1.54)→R1.65(R1.55)での変更点] '13/2/25
- 不具合修正項目
- USBメモリへの絞り込みデータセーブ、または、参照波形読み出しが失敗する場合がある不具合を修正しました。(R1.63.00以降の場合のみ)
[R1.63(R1.53)→R1.64(R1.54)での変更点] '12/12/11
- 不具合修正項目
- USBメモリへの差分コピーが失敗する場合がある不具合を修正しました。(R1.63.00の場合のみ)
- Webサーバ機能の画面が自動更新しない場合がある不具合を修正しました。(Microsoft Internet Explorer 8以降の場合)
[R1.50→R1.53での変更点] '12/7/20
- 不具合修正項目
- 画面切換ボタンなどが反応しなくなる場合がある不具合を修正しました。
- ModbusRTU通信で通信エラーが発生する場合がある不具合を修正しました。
- パルス計測・入出力ユニット(TR-C48)を正しく認識できない場合がある不具合を修正しました。
- USBメモリ(市販品)の認識率を向上しました。
[R1.41→R1.50での変更点] '10/7/15
- 機能追加項目
- 不具合修正項目
- ネットワーク環境により、エラー(1002)が発生する場合がある不具合を修正しました。
- 設定切替に失敗する場合がある不具合を修正しました。
- 入力電圧が、x.000V~x.099Vの場合に
擬似LOG演算の演算誤差が大きくなる不具合を 修正しました。
[R1.40→R1.41での変更点] '10/1/15
- 機能追加項目
- メール送信機能にSMTP認証機能を追加
- USBメモリへの保存信頼性向上
※ |
USBメモリへの保存に失敗した場合にエラーメッセージを表示します。 |
※ |
保存時間が従来バージョンの約2倍かかります。 |
- 波形データ操作モード画面を表示中に、入力端子から
コメント書き込みした場合の書き込み位置を、波形データ操作画面のカーソル位置から現在の時刻位置に変更しました。
[R1.31またはR1.32→R1.40での変更点] '09/11/10
- 機能追加項目
- バーンアウト検出ON/OFF機能追加
- ノイズレベル機能追加
- 擬似LOG演算機能追加
- 1000点までの多点補正機能追加
- LOGスケール表示(対数グラフ表示)機能追加
- 指数表示機能追加
- ゲージ反転機能追加
(注)バーンアウト検出ON/OFF機能およびノイズレベル機能をご利用いただく場合は、'09/11/10以降出荷の高精度温度電圧計測ユニット(TR-TH08)が必要です。
- 不具合修正項目
- ファイル名に全角文字と半角文字が混在した場合に、
ファイルが開かない場合がある不具合を修正しました。
[R1.30→R1.31での変更点] '09/05/07
- 不具合修正項目
- 「波形データ操作モード画面」の表示操作(波形画面のタッチ操作)を実行した時に、全体表示部に表示される収集データ長が累計約2640時間(※)を超えている場合、システムエラー(00001)が発生する不具合を修正しました。
※収集時間の累計です。収集停止時間は含みません。 24時間連続収集の場合、約110日間です。
[R1.10→R1.30での変更点] '09/03/17
- 機能追加項目
- 演算チャンネルの自由書式演算式追加
- 手書きコメントの設定保存機能追加
- アラームの初回無効機能追加
- リレー動作ON/OFF機能追加
- 設定切替数追加
- コメントにログインユーザ名を付加する機能を追加
- 日時表示に固定機能と経過時間表示機能を追加
- カーソル機能の仕様変更
- 重ねて比較機能の仕様変更
- 内部バッファメモリからの参照波形読み出し機能追加
|