設定は10秒で完了、だから誰でもすぐに使える
従来のデータロガーの場合
複雑な操作が必要
- どのボタンを押したら操作できるかわからない
- PCソフトの操作が難しい
PCソフトの設定方法を覚えるのに時間がかかる
- 取扱説明書を見ないと使い方がわからない
- 確認したいファイルを見つけるのに 時間がかかる
- Excel変換が手間
NR-Xシリーズなら解決!
設定は“10秒”で完了※
わずか2STEPで設定完了。
はじめての人でも取扱説明書不要で“すぐに”収集開始できる。
-
STEP. 1
ソフトを開き「収集設定」を押す
-
STEP. 2
収集ユニットの選択と入力レンジの設定
- ※ 設定内容によって設定時間は異なります。
その場ですぐに確認・解析
複数のウィンドウを自由自在にレイアウト可能。
ファイル検索やExcel一括変換も容易に実施。
クラス最小最軽量ボディでありながら1台で様々な計測に対応
従来のデータロガーの場合
計測対象ごとにデータロガーが必要
- 各々の使い方を覚える必要がある
- 計測データをExcel上で同期する必要がある
設置にスペースが必要、持ち運べない
- 台車を使用して実験室まで移動
- 出張時にキャリーバッグに入らない
NR-Xシリーズなら解決!
1台8役のマルチ入力に対応
- 多ch計測に加え、混在で同期収集も可能
- 1台であらゆる計測シーンに対応
クラス最小ボディで軽い
現場での設置スペースや配送の手間を気にする必要なし。
熱電対やセンサの配線工数大幅に削減
従来のデータロガーの場合
ch数(配線数)が多いと手間
- 配線をまとめる
- 配線へのナンバリング
- 断線、線が抜けるリスク
配線が長いと手間
- 線の取り回し
- 断線時や線が抜けた際の復旧作業
NR-Xシリーズなら解決!
配線時間を大幅に短縮
例)計測器から10m離れた恒温槽内部の温度16chを計測
測定箇所の近くから配線できるので、配線が短く簡単。
線の取り回しが不要で断線や線が抜けた際の復旧も早い。
コネクタタイプ、プッシュ式端子台タイプを用意。
熱電対やセンサの配線の手間も省ける。