ここが知りたい!「問題点の見える化」に用いられているベーシックな手法について解説
◎ 特集『ものづくり現場の改善』
◎ 研究開発・品質管理で役立つ商品情報
◎ すぐに使える FA現場フレーズ『「可動率」と「稼働率」』
◎ 連載『ミスしない行動学』
◎ 【今週のギモン】不良発生を削減させるにはどうしたらいいの?
◎ 現場で使える英会話
お問い合わせは
こちら >
今日から役に立つ!ものづくり現場トピックスをお届け
キーエンス
技術情報
ニュース
特集
『ものづくり現場の改善』
“QC7つ道具”ってどう使うの?
いまさら聞けない品質改善の基礎
製造業にとっては欠かすことのできない品質管理。品質管理の実践において、不可欠となるのが・・・
> 続きを読む
このコンテンツは、お客様情報の入力なしで続きをご覧いただけます。
あわせて読みたい技術情報
RPA(業務自動化ソフトウェア)
かんたんすぎる!
RPAでPC業務効率化
人のパソコン操作をまるっと記憶し自動化
ナビ搭載でシナリオ設計が簡単・スムーズ。
レーザ変位計
待望の電子部品製造
トレンドブック発刊!
Mini/Micro-LEDの動向を中心に加工・検査技術の最前線を徹底解説。
> 資料をダウンロードする
> 資料をダウンロードする
画像センサ
現場の声「いつでも・だれでも・簡単に」を実現!
理想を追及したユーザー目線の画像センサがここに
> 資料をダウンロードする
画像判別センサ
機能充実でも使い勝手は簡単を追及した、
現場にちょうどいい画像判別センサ「IVシリーズ」
> 資料をダウンロードする
セーフティコントローラ
なぜ「GCシリーズ」が支持されているのか?
その理由を徹底解説。セーフティセンサの常識が変わる
> 資料をダウンロードする
ハンディターミナル
OCRなら機械の目で文字認識のミス防止だけでなく、
その場で入力できるので工数削減も実現!
> 資料をダウンロードする
タッチパネル
Windows搭載「VT5-WX」は帳票の自動化や、
センサ設定変更をタッチパネル上でできる
> 資料をダウンロードする
研究開発・品質管理で役立つ商品情報
粗さ計/形状測定機
光沢面など非接触式が苦手な素材も測定可能
対象物の反射率に合わせて最適な条件を判断
スプレー無しで測れる素材が増えました。
> 資料をダウンロードする
投影機/測定顕微鏡/画像寸法測定器
「測定屋じゃないぞ!」と思うくらい
検査が増えている方へ
年々高まる検査の要求。画像寸法測定器なら、増え続ける測定業務の時間も圧倒的に短縮します。
> 資料をダウンロードする
すぐに使える FA現場フレーズ『「可動率」と「稼働率」』
「稼働率」、それとも「可動率」?
とある工場。朝礼で工場長の口から「カドウリツをしっかり意識して取り組んでください」というフレーズが登場し、新人の頭上には「?」マークが。どうやら「稼働率」と「可動率」を・・・
> 続きを読む
このコンテンツは、お客様情報の入力なしで続きをご覧いただけます。
あわせて読みたい技術情報
包装フィルム用UVレーザプリンタ
リボン交換のない「UVレーザプリンタ」なら
ダウンタイムをゼロにできる!
> 資料をダウンロードする
連載
『ミスしない行動学』
ミスを責めるのではなく、後学にする
組織の中で失敗が起こってしまったら、その人を責めることは無用である。本人が自分の問題として一番よく知っているからである。それより・・・
> 続きを読む
このコンテンツは、お客様情報の入力なしで続きをご覧いただけます。
お知らせ
「業界・用途から商品を選ぶ」サイトを公開
業界別に用途事例を集めたサイトを制作・公開しました。今後も順次アプリケーションを追加して行く予定ですので、商品選定や業務改善にお役立て下さい。
> 詳細を見る
【今週のギモン】不良発生を削減させるにはどうしたらいいの?
ポカミスを撲滅できないのはなぜ?
> 答えはこちら
工作機械を能力いっぱいで使うのは正しい?
> 答えはこちら
ヒューズの組違い検査する、画像センサとは?
> 答えはこちら
このコンテンツは、お客様情報の入力なしで続きをご覧いただけます。
現場で使える英会話
今週のお題
英単語クイズ
社内コミュニケーション編
このコンテンツは、お客様情報の入力なしで続きをご覧いただけます。
現場の気になるアレコレ アンケート
Q.今後の取り組みとして最も重要と考えるものは?
※皆様からご回答いただいたアンケート結果は、後日配信するメールマガジンでご紹介します。
サプライチェーンの強靭化
カーボンニュートラルへの対応
デジタル化(デジタルトランスフォーメーション)
サイバーセキュリティ対策
その他
10月3日号のアンケート結果
Q.現場を効率化するために、過去のデータを活用していますか?
活用している
38%
可能であれば活用したい
36%
活用予定なし
10%
データを取っていない
16%
サービス・サポート情報まとめ
キーエンスの各種サービス、サポートおまとめページからは、ご購入いただいた商品のサポートや、気になるアノ商品のテスト機貸し出し申し込みなど、お気軽にご利用いただけます。
> サービス・サポート一覧を見る
配信元
株式会社キーエンス
〒533-8555 大阪市東淀川区東中島1-3-14
TEL 06-6379-1111 FAX 06-6379-2222
https://www.keyence.co.jp/
22-10-31a
Copyright © KEYENCE CORPORATION. All rights reserved.