tcm:106-2195238-64
do not use
3Dスキャナ型三次元測定機 VL-800 リファレンスマニュアル
検索
目次
マニュアルトップ
はじめに
記号の見方
ご注意
商標について
ソフトウェア使用許諾契約について
マニュアルの構成
1章 お使いになる前に
動作環境
ディスプレイの主な仕様
アプリケーションの構成
ファイル形式
2章 測定前の準備
測定前準備の流れ
起動と終了
システムの起動
システムの終了
VL-800 Seriesアプリケーションの起動
測定対象物のセッティング
3章 基本操作
作業の流れ
基本的な作業の流れ
起動と終了
VL-800 Seriesアプリケーションの起動
VL-800 Seriesアプリケーションの終了
メインウィンドウ
ツールバー
表示領域
ファイルの基本操作
ファイルを開く/閉じる
ファイルを保存する
座標系の考え方
装置座標系
ワーク座標系
ユーザー座標系
基準データ座標系
計測する
計測の種類と実行できること
全画面表示
測定データを全画面で表示する
ツールメニューを表示する
全画面表示を終了する
分割表示
測定データを分割表示する
分割表示中の操作
分割表示を全画面で表示する
分割表示を終了する
基準面の設定
[基準面設定]画面
基準面を設定する
レポート出力
レポート形式で出力する
エクスポート
点群データの出力
メッシュデータとして出力する
画像として出力する
計測値を出力する
Excelに出力する
断面プロファイルを出力する
カラー3D出力
計測結果の印刷
印刷プレビュー
印刷する
計測値の一覧表示
計測値を一覧表示する
公差入力判定
判定結果を出力する
ユーザーフォーマットを新規作成/編集する
4章 新規データの取得
新規データ取得作業の流れ
ウィンドウの各部名称と機能
[データ取得]画面(初期撮影時)
[データ取得]画面(追加撮影時)
[測定結果の確認]画面(データ撮影後)
[データ削除・穴埋め]画面
測定対象物の置き方
測定データを取得する
[データ取得]画面を表示する
カメラの明るさを調整する
カメラの倍率を切り替える
ステージを回転させる
AIスキャンを使用する
測定方法を設定する
データ自動削除を設定する
測定する
ワンショットで対象物を測定する
測定対象物の置き方
オートで対象物を測定する
マニュアルで対象物を測定する
連結して対象物を測定する
測定対象物の置き方
オートで対象物を測定する
マニュアルで対象物を測定する
不要なデータを削除する
不要なデータを削除する
領域選択ツールの使い方
領域の指定モードを変更する
穴を埋める
処理方法ツールの使い方
データ取得に関する設定の変更
設定画面の表示
設定の変更・確認
設定のエクスポート
設定の読み込み
現在の設定をシステムに直接保存する
設定の初期化
5章 取得データの編集
ウィンドウの各部名称と機能
[データ合成]画面
[データ削除・穴埋め]画面
[データ分割]画面
データを合成する
[データ合成]画面を表示する
データを合成する
データの位置合わせ
プレビュー領域の表示を切り替える
位置合わせ要素を削除する
位置合わせ要素を並べ替える
不要なデータを削除する/不要な穴を埋める
[データ削除・穴埋め]画面を表示する
不要なデータを削除する
不要な穴を埋める
データを分割する
[データ分割]画面を表示する
データを分割する
データの分割方法
データを反転する
[反転]画面を表示する
データを反転する
6章 座標系の設定
座標系作業の流れ
ウィンドウの各部名称と機能
[座標系設定]画面
座標系を作成する
[座標系設定]画面を表示する
座標系を作成する
要素を作成する
座標系を編集する
基準座標系の変更
座標系の編集
座標系の削除
座標系の名称変更
7章 3D計測
ウィンドウの各部名称と機能
[3D計測]タブ
計測一覧
3D計測
3D計測タブを表示する
3D計測をおこなう
要素の編集/削除
計測結果を出力する
差分表示設定
各種計測の詳細
3D計測
8章 幾何公差
幾何公差作業の流れ
ウィンドウの各部名称と機能
[幾何公差]タブ
計測一覧
幾何公差
幾何公差タブを表示する
幾何公差計測をおこなう
要素の編集/削除
計測結果を出力する
同軸度/平行度の強調表示
各種計測の詳細
幾何公差
9章 CAD/基準インポート
ウィンドウの各部名称と機能
[CAD/基準インポート]画面
[位置合わせ]画面
CAD/基準をインポートする
[CAD/基準インポート]画面を表示する
位置合わせをおこなう
プレビュー領域を切り替える
位置合わせ要素を削除する
位置合わせ要素を並べ替える
位置合わせ設定を編集する
位置合わせ設定の編集
位置合わせの削除
位置合わせの名称変更
10章 3D比較計測
ウィンドウの各部名称と機能
[3D比較計測]タブ
計測一覧
3D比較計測
3D比較計測タブを表示する
計測点を登録する
領域差分(輪郭度)を計測する
座標点差分を計測する
同じ位置合わせで断面比較計測をおこなう
要素の編集/削除
3D表示を切り替える
計測結果を出力する
11章 厚み計測
ウィンドウの各部名称と機能
[厚み計測]タブ
計測一覧
厚み計測
厚み計測タブを表示する
測定領域を設定する
指定箇所の厚みを計測する
測定領域を再設定する
減少率を設定する
要素の編集/削除
3D表示を切り替える
計測結果を出力する
12章 断面計測
ウィンドウの各部名称と機能
[断面計測]タブ
計測一覧
プロファイル表示領域
断面計測
断面計測タブを表示する
プロファイル線を設定する
プロファイルグラフを補正する
計測区間を設定する
要素の編集/削除
プロファイルグラフ表示方法の変更
画像表示領域の表示種別を切り替える
計測結果を出力する
各種計測の詳細
プロファイルツール
計測ツール
13章 断面比較計測
ウィンドウの各部名称と機能
[断面比較計測]タブ
計測一覧
プロファイル表示領域
断面比較計測
断面比較計測タブを表示する
プロファイル線を設定する
プロファイルグラフを補正する
計測区間を設定する
同じ位置合わせで3D比較計測をおこなう
要素の編集/削除
プロファイルグラフ表示方法の変更
3D表示領域の表示種別を切り替える
画像表示領域の表示種別を切り替える
計測結果を出力する
各種計測の詳細
プロファイルツール
計測ツール
14章 平面計測
ウィンドウの各部名称と機能
[平面計測]タブ
計測一覧
平面計測
平面計測タブを表示する
計測ラインを設定する
要素の編集/削除
画像表示領域の表示種別を切り替える
計測結果を出力する
各種計測の詳細
平面計測ツール
15章 CADデータ変換
CADデータ変換作業の流れ
ウィンドウの各部名称と機能
[データ出力]タブ
計測一覧
CADデータ変換の設定をする
CADデータ変換タブを表示する
CADデータ変換を設定する
要素作成を設定する
CADデータ変換をおこなう
[結果確認]画面
ツールバー
[マニュアル変換設定]画面
かんたんオート変換をおこなう
マニュアル変換をおこなう
領域設定を編集する
3D要素を出力する
全自動CAD変換する
CADデータ変換ファイルを開く
16章 解析テンプレート
解析テンプレート作業の流れ
解析テンプレートの設定
解析テンプレートを開く
手動で位置合わせをおこなう
テンプレート情報の削除
既定テンプレートの設定
解析テンプレートとして保存
再位置合わせ
17章 メンテナンス
設置時のフロー
ウィンドウの各部名称と機能
[キャリブレーション]画面
[精度確認]画面
キャリブレーション
精度確認
ヒューズの交換
コントローラ(VL-800)
ステージ部(VL-850/VL-830)
付録
3D表示設定
テクスチャの設定
背景色の設定
操作対象の設定
座標系の設定
遠近法の設定
位置情報の設定
透過率の設定
差分表示の設定
環境設定
数値表示の設定
要素の表示設定
要素情報の初期表示の設定
ラベルの表示設定
幾何公差閾値(しきい値)の設定
テンプレートの設定
テンプレート適用の設定
ファイル出力の設定
ハードウェアの設定
ライセンス登録
標準ソフトウェアのライセンス登録
オプションソフトウェアのライセンス登録
ヘルプメニュー
バージョン情報
ショートカットキー一覧
検索結果 (全
件)
さらに結果を読み込む
閉じる
読み込み中
閉じる
読み込み中
閉じる