
コースのご案内
-
- XG-Xシリーズ
- 基礎設定をコントローラー、またはシミュレーターで学ぶスタンダードコース
画像処理の基礎知識、各種検査モードのアルゴリズムや設定方法など、XG-Xでの検査フロー作成に必要なスキルを習得していただくコースです。
時間:9:00~17:00 -
- XG-Xシリーズ
- 応用設定をPCソフトで学ぶアドバンストコース
数値演算の使用方法やユーザーインターフェースの作成などPCソフトの操作方法を習得していただくコースです。なお、受講者は、スタンダードコースをすでに受講された方、普段、画像処理センサを触られている方を対象としています。
時間:9:00~17:00
学べる内容
内容 | スタンダード コース |
アドバンスト コース |
---|---|---|
A. 画像処理の基礎 | ○ | - |
B. シミュレーター(コントローラー)での設定作成 | ○ | - |
C. 用途別検査モードと機能 | ○ | - |
D. 画像処理フロー構築の基本 | ○ | ○ |
E. PCソフトでの設定作成 | - | ○ |
F. ユーザーインターフェース作成 | - | ○ |
G. 現場運用機能について | ○ | - |
オンライン講習会
コース | XG-Xシリーズ スタンダードコース |
XG-Xシリーズ アドバンストコース* |
---|---|---|
開催日 |
6/5(木) 7/3(木) |
6/6(金) 7/4(金) |
・*アドバンストコースはスタンダードコース受講済みの方のみお申し込みください。
・参加できる日程がない場合や、まとまった時間が確保できない場合、XG-Xシリーズ e-ラーニングにて、
講習会の動画を視聴することが可能です。
受講に必要な機材ついて
パソコン ※ Zoom接続、およびPCソフト(VisionEditor)を同時に使用するため、2画面での受講を推奨します。
USBコンソール ※ USBコンソールは、無償でお貸出しいたします。
弊社からの送付物
お申し込み時に記入いただいた住所に、以下の機材一式を送付いたします。
・USBコンソール(OP-87983)
・テキスト一式 使用機材
受講前に必要な準備
講習では、PCソフト(XG-X VisionEditor)を使用します。
インストール方法などについては、参加お申し込み確認後、担当者よりご案内いたします。
※同業他社のご担当者様はご参加いただけません。
その他
・USBコンソールとテキストを送付する関係上、開催日より5日前にお申し込みを締め切りさせていただきます。
あらかじめご了承ください。
・本セミナーは「Zoomビデオウェビナー」を使用したWebセミナーとなります。
Zoomに接続できるインターネット環境をご準備ください。
・事前にご利用予定の通信回線にて、インターネット接続のテストを行うことをお勧めします。
接続テストURL:https://zoom.us/test セミナー日程 ・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
・フリーメールアドレス(@gmail.com、@yahoo.co.jpなど)からのお申し込みには対応しておりません。
お手数ですが、その際は登録情報の変更を行なっていただくか営業担当へご連絡をお願いいたします。
日程追加をメールでお知らせ
本ページに講習会の新しい日程が追加・公開されたときに、弊社担当者よりメールでお知らせします。
ご希望の場合は、以下よりお申し込みください。
WEB申し込みの確認後、仮登録完了をメールでお知らせします。
本登録につきましては、空き状況をメールもしくはお電話にてご連絡いたします。
定員を超えていた場合、キャンセル待ちで受け付けさせていただいた上でご連絡いたします。