商品を通じて地球環境に貢献する
キーエンスの商品自体が、環境に配慮することはもちろん、商品をご利用いただくお客様の現場や、お客様の商品・サービスを利用される社会全体の環境負荷を低減する、それがキーエンスの考える環境貢献です。
つまり、より少ない資源・エネルギーで大きな付加価値を持った商品を生み出し、また、その商品が製造現場の生産性を向上させ、環境負荷を低減させます。常により大きな付加価値を追求していくことが環境貢献へとつながっていきます。
温暖化対策
CO2排出量削減 省エネ化
地球環境保全
有害物質の削減 ゼロエミッション
・当社商品自体による環境貢献
・製造現場の環境負荷低減
さらにお客様の
原価低減/収益改善にも貢献
環境負荷の低い商品の開発
より小さく - 使用部材の削減 -
光電センサ PRシリーズ
独自のハイブリッド構造を採用し、従来比5倍の耐衝撃と-81%の小型化を実現。クラス最小サイズでありながら、センサの機能を大幅に向上させた光電センサ。
より強く - 部材の長期利用 -
セーフティライトカーテン GL-Rシリーズ
破損による部品交換を最小にする「全方位堅牢」を実現。破損が最も多い光学面の保護のみならず、表示部まで保護するビッグツインバンパー構造を採用し、取付金具にも耐衝撃性の高い堅牢性を実現しています。
より少なく - 省エネルギー -
ハンディターミナル BTシリーズ
バッテリーの寿命を延ばす劣化抑制アルゴリズムを搭載
劣化抑制アルゴリズムにより、バッテリーの寿命が大幅に延び、交換頻度を低減します。
商品のリサイクル
当社は一般社団法人JBRCに加盟しており、BTシリーズで使用する小型充電式電池のリサイクルに取り組んでいます。
※回収はJBRCが窓口になります。
お客様の現場における環境負荷低減への貢献
部材廃棄低減への貢献
3Dプリンタの導入により、サンプル制作に費やす時間や作り直しによる廃棄を大幅に削減します。
お客様の声
設備設計における「手戻り60%減」、
設備完成までの「リードタイム15%減」と成果が上がっています。
株式会社トヨタプロダクションエンジニアリング
鋳造・駆動HV エンジニアリング部 駆動・HV 生技室 DE設計G 宮下 秀一 氏
造形物の例

コネクタ
微細なコネクタもスケールアップさせると細部まで検証できます。

車載コントロールユニット
内部の状態を見ながら、基板や部品との干渉やかん合をチェックできます。

洗剤容器
掌へのフィット感や重量感の確認、注ぎやすさのチェックなどを行えます。

ポンプ
モータなどの発熱物と組み合わせる評価にもお使いいただけます。
水使用量の管理

従来は後付けが困難であった流量センサですが、独自技術で配管を切断せずに「クランプするだけ」の簡単取付を実現しました。水はもちろんのこと、工場内で使用されるあらゆる液体の管理を可能とすることで、お客様の現場における環境負荷低減に貢献します。また、記録用機器を使用せずに本体だけで一定期間の使用量を記録する機能が備わっており、使用量の管理が容易に行えます。
本体に記録されたデータ

要因解析
RS-232C通信で
データを出力
PCなどでデータ解析

使用量管理
本体画面でも確認
