自動車業界

ゴミ付着のためにバンパーが塗装不良になる

自動車業界における静電気トラブルと、除電器による改善事例をご紹介します。

改善事例

バンパーを成形後、塗装工程へ搬送する途中にホコリなどのゴミが付着します。静電気によって付着しているゴミはクーロン力で強く貼り付いて外力を与えないと取れません。
また、エアブローなどで除去してもバンパーやゴミが帯電していると再付着してしまいます。ゴミが残っている状態で塗装してしまうと、塗装ムラや突起物発生の原因になります。

ゴミ付着のためにバンパーが塗装不良になる

これまでの対策

湿度管理

  • 装置などの結露が問題

従来の除電器

  • 除電能力が不足

除電器(イオナイザ)による対策

異物付着が防止でき、塗装品質が向上します。塗装後に発覚した場合の廃棄費用とワイピング工数も削減できます。

除電器(イオナイザ)による対策

改善・効果
現場の声

異物付着による廃棄費用の削減

バンパーの廃棄コスト 10万円/月×12ヶ月=120万円/年

上記に加えて作業者がワイピングする工数費用も削減できました。

静電気ドクター トップへ戻る