FA英会話講座 Season2

FA用語編5Mに関する英会話「人(Man)」

難易度の目安

工場を管理する上で欠かせない4Mをご存知でしょうか?「人(Man)」「機械(Machine)」「材料(Material)」「方法(Method)」の4つの要素で、さらにここにもう一つのM「測定・検査(Measurement)」を加えて5Mとされることもあります。
海外拠点の工場での工程設計やトラブル対応でも大切な役割を担う5M。今回は、5つのMのうち「人(Man)」に関するスキットをご紹介します。

役立つ単語

  • 品質のばらつきquality fluctuation; fluctuations in quality
  • AをBに納品するdeliver A to B
  • 技能レベルskill; skill levels
  • 新しい担当者the new person in-charge

実際の会話例

主な登場人物

  • Hiroshi

    日本人マネージャー
    フィリピン拠点に駐在中

  • Sam

    現地マネージャー

  • Mary

    現地スタッフ

  • Hiroshi

    中国に先月納品した製品Zの品質に、ばらつきがあったと連絡がありました。

    I was informed that there's a quality fluctuation of Product Z that we delivered to China last month.

  • Sam

    それは大変です。先月、いくつかの工程で担当者が変わったからかもしれません。

    That's tough. That is probably because some parts of the operation were handled by different people.

  • Hiroshi

    スタッフの技能レベルによって、品質にばらつきが出てしまうのは良くないことです。

    Well, fluctuations in quality as a direct result of varying skill levels of staff is not at all a good thing.

  • Sam

    改めて訓練を行いましょうか。これからは担当者の技能レベルをテストした後で、新しいスタッフに変更するというのはどうでしょう?

    Hmm.. why don't we do retraining? Once the skill level of the new person in-charge is tested, then we will do staff replacement. What do you think?

  • Hiroshi

    それがいいですね。

    That sounds like a plan!

他の会話例

全55回のレッスンをPDFにまとめました!FA現場で使える英語講座Vol.1~3
FA機器の原理・分類解説やFA現場で使うフレーズ集を日本語 英語 中国語 の3言語で掲載!
page top