第1章 各国の製品安全規制について
国際規格
国際規格は、電気分野を専門に取り扱うIEC規格と、非電気分野を取り扱うISO規格から構成されます。
IEC規格 (IEC:International Electrotechnical Commission/国際電気標準会議)
1908年に創設された電気分野を専門に扱う標準化機構です。スイスのジュネーブに本部があり、日本も加盟しています。
IEC規格を基準に安全性試験を実施し、その適合性を証明する国際的な制度をCB認証制度(CBスキーム)といいますが、これにより各国の認証手続きの簡略化が可能になります。
IEC規格の詳細については以下のIECホームページ、CBスキームの詳細については以下のIECEEホームページを参照してください。
- IECホームページ
- http://www.iec.ch/
- IECEEホームページ
- http://www.iecee.org/
ISO規格 (ISO:International Organization for Standardization/国際標準化機構)
1947年に創設された非電気分野を専門に扱う標準化機構です。スイスのジュネーブに本部があり、日本も加盟しています。
品質マネジメントシステムのISO9001や、環境マネジメントシステムのISO14001などを制定しています。
ISO規格の詳細については、以下のISOホームページを参照してください。
- ISOホームページ
- http://www.iso.org/iso/home.htm
前ページ