CPUユニット KV-X500

仕様
型式 | KV-X500 | |||
一般仕様 | 電源電圧 | システム構成内にKV-5000/3000シリーズ拡張ユニットを使用する場合: DC24 V(±10%) | ||
使用周囲温度 | システム構成内にKV-5000/3000シリーズ拡張ユニットを使用する場合: 0〜+50℃(氷結しないこと) | |||
使用周囲湿度 | システム構成内にKV-5000/3000シリーズ拡張ユニットを使用する場合: 〜95% RH(結露しないこと) | |||
保存周囲温度 | システム構成内にKV-5000/3000シリーズ拡張ユニットを使用する場合: −20〜+70℃ | |||
保存周囲湿度 | システム構成内にKV-5000/3000シリーズ拡張ユニットを使用する場合: 〜95% RH(結露しないこと) | |||
使用雰囲気 | 塵埃、腐食性ガスがひどくないこと | |||
使用標高 | 2000 m以下 | |||
耐ノイズ性 | IEC規格準拠(IEC 61000-4-2/3/4/6) | |||
耐電圧 | 1500 V AC 1分間(電源端子と入出力端子間、および外部端子一括とケース間) | |||
絶縁抵抗 | 50 MΩ以上(500 V DCメガにて電源端子と入出力端子間、および外部端子一括とケース間) | |||
耐振動 | 断続的な振動がある場合 | 周波数 5 〜 9 Hz | 片振幅: 3.5 mm *1 | |
周波数 9 〜 150 Hz | 加速度: 9.8 m/s2 *1 | |||
連続的な振動がある場合 | 周波数 5 〜 9 Hz | 片振幅: 1.75 mm *1 | ||
周波数 9 〜 150 Hz | 加速度: 4.9 m/s2 *1 | |||
内部消費電流 | 600 mA以下 *2 | |||
耐衝撃 | 加速度 150 m/s2、作用時間 11 ms、X,Y,Z各方向2回 | |||
汚染度 | 2 | |||
質量 | CPUユニット: 約410 g | |||
性能仕様 | 処理速度 | 接点入出力 | 0.50 ns~ | |
倍精度浮動小数演算 | 1.0 ns~ | |||
プログラム | サイズ | 128 MB | ||
個数 | 4000個 | |||
実体個数 | 100000個 | |||
対応言語 | ラダー/ST/ニモニック | |||
CPUメモリ容量(プロジェクト容量+ユーザメモリ容量) | 128 MB | |||
変数 | 容量 | 全体 | 124 MB | |
保持 | 3.5 MB | |||
個数 | 全体 | 200000個 | ||
保持 | 100000個 | |||
データ型 | BOOL/UINT/INT/UDINT/DINT/REAL/LREAL/TIME/STRING/ARRAY/構造体/共用体/ファンクションブロック | |||
配列 | 1次元あたりの最大要素数 | 1040187392 | ||
最大次元数 | 8 | |||
1配列あたりで占有可能な最大データサイズ | 65011712ワード | |||
指定可能なデータ型 | BOOL/UINT/INT/UDINT/DINT/REAL/LREAL/TIME/STRING/構造体/共用体/ファンクションブロック | |||
指定可能な添え字 | デバイス/定数/変数/演算式 *3 *4 | |||
添え字に使用できるデータ型 | UINT/INT/UDINT/DINT | |||
構造体共用体 | 最大定義数 | 8000 | ||
1つあたりの最大メンバ数 | 2048 | |||
ネスト最大段数 | 8 *5 | |||
指定可能なデータ型 | BOOL/UINT/INT/UDINT/DINT/REAL/LREAL/TIME/STRING/ARRAY/構造体/共用体 | |||
デバイス | 容量 | 1.5 MB | ||
種類 | 入力リレー R | 合計32000点 1ビット (R00000~R199915) | ||
出力リレー R | ||||
内部補助リレー R | ||||
リンクリレー B | 32768点 1ビット (B0000~B7FFF) | |||
内部補助リレー MR | 64000点 1ビット (MR000000~MR399915) | |||
ラッチリレー LR | 16000点 1ビット (LR00000~LR99915) | |||
タイマ T | 4000点 32ビット (T0000~T3999) | |||
カウンタ C | 4000点 32ビット (C0000~C3999) | |||
コントロールリレーCR | 1280点 1ビット (CR0000~CR7915) | |||
データメモリ DM | 65535点 16ビット (DM00000~DM65534) | |||
拡張データメモリ EM | 65535点 16ビット (EM00000~EM65534) | |||
ファイルレジスタ FM | 32768点 16ビット (FM00000~FM32767) | |||
ファイルレジスタ(連番方式) ZF | 524288点 16ビット (ZF000000~ZF524287) | |||
リンクレジスタ W | 32768点 16ビット (W0000~W7FFF) | |||
テンポラリメモリ TM | 512点 16ビット (TM000~TM511) | |||
インデックスレジスタ Z | 10点 32ビット (Z1~Z10) | |||
コントロールメモリ CM | 7600点 16ビット (CM0000~CM7599) | |||
スキャンタイム設定 | 一定スキャンタイム運転 | 0.10 ms~200.00 ms(0.01 ms単位で設定可能) | ||
定周期モジュール | 0.05 ms~6000.00 ms(0.01 ms単位で設定可能)または0.01 s~60.00 s(0.01 s単位で設定可能) | |||
システム | ユニット最大装着数 | 16台 (KV-8000/7000シリーズ拡張ユニットのみ)、48台 (KV-8000/7000シリーズ拡張ユニット、KV-5000/3000シリーズ拡張ユニット(KV-EB1使用時)) | ||
CPUユニットI/O点数 | ─ | |||
最大I/O点数 | 3072点 (64点ユニット48台装着時) | |||
停電保持機能 | プログラムメモリ | フラッシュROM 1万回書き換え可能 | ||
変数/デバイス | 不揮発RAM | |||
カレンダタイマ | バックアップ用コンデンサ 約15日(@25℃) KV-B1(バッテリ)使用時 約5年(@25℃) | |||
自己診断機能 | CPU異常、RAM異常、その他 | |||
*1 JIS B 3502 IEC 61131-2 に準拠、掃引回数: X、Y、Z 各方向 10回(100分間) |