3D CADの基礎知識CADの歴史

CADとは、「Computer Aided Design(コンピュータ支援設計)」の頭文字を並べた略称で、人の手で行われていた設計作業をコンピュータによって支援することにより、効率を高めるという目的からきた言葉です。つまり、CADはコンピュータによって設計をサポートしてもらうツールです。

以前は、設計者が手書きで図面を作成していたため製図台を使用していましたが、パソコンの普及に伴い、2D CADへ、さらに3D CADへと移行してきました。しかし、CADが実用化された当初はパソコンも非常に高価だったため、CADを導入している企業は一部の企業にとどまり、なかなか一般化しませんでした。
現在は高性能なパソコンも安価に手に入るようになったため、急速に普及が進んでいます。最近では、3Dプリンタも普及し始めたため、CADを使えるエンジニアのニーズも高まってきています。

製図台 設計・製図という作業は、製図台を用いて手書きで行われていました。 2D CAD 2D-CA D に移行して、図面がきれいになり、作業効率が向上しました。 3D CAD(サーフェス) 3D-CA D が普及し始めて、形状の把握が容易になりました。 3D CAD(ソリッド) 体積・質量計算や干渉チェックが可能になりました。

国産高精細3Dプリンタ アジリスタ トップへ戻る

設計者の負荷を軽減する
3Dプリンタ
高精細
3Dプリンタ
AGILISTA
シリーズ
カタログで詳しく見る
ご購入者様限定アジリスタユーザーサポート

0120-716-516

受付時間 8:30~20:00(土日・祝日除く)