レーザセンサ受光量判別型のトラブル対策外乱光を防ぐ(透過/回帰反射/反射/距離設定型)

レーザセンサ受光量判別型のトラブル「外乱光(透過/回帰反射/反射/距離設定型)」の対策方法について解説します。

外乱光の影響とは?

パルス点灯をするインバータ光や蛍光灯などは、センサにとっての外乱光となります。外乱光がセンサの受光部に入ると、センサが自らの光と勘違いして誤って出力したり、チャタリングしたりする事があります。

外乱光の影響とは?

選定と対策

  • 外乱光のもととなる光源とセンサ受光部の間を遮へいします。

    選定と対策1
  • センサ受光部の角度が、できるだけ外乱光を直視しないよう取り付けます。

    選定と対策2
  • できるだけ外乱光源とセンサ受光部の距離を離します。

    選定と対策3

参考

多くのレーザセンサは自身がパルス発光してそれを受光する原理のため、パルス点灯する外乱光の影響をより多く受けます。その場合、直流点灯の光源であれば、センサ誤動作の確率が低くなる場合があります。

外乱光

センサとは.com トップへ戻る

正確に動作させるための
対策や選定例をご紹介

レーザセンサ トラブル回避のための選定と対策

ダウンロード
LR-Zシリーズ

反射型で
あらゆる色・形状のワークを安定検出

カタログで詳しく見る