RFIDの使用用途

RFIDの基礎知識を解説してきましたが、こちらでは具体的にどのようなシーンで活躍するのか、その使用用途を紹介します。RFIDは、無線通信によってモノの識別・管理ができるシステムです。従来はバーコードや2次元コードで識別・管理を行っていましたが、RFIDの自動認識技術を活用することで、業務効率化を図ることが可能です。

在庫管理・棚卸しの効率化

在庫管理・棚卸しの効率化

RFIDの導入で最も効果的なのが在庫管理・棚卸しの効率化です。在庫管理・棚卸しは、小売業界をはじめ製造や物流など、業種を問わず行われている業務です。材料や部品、商品、工具などの管理は、思った以上に手間と時間がかかる作業です。日常の在庫管理では、倉庫やバックヤードの棚に積まれた段ボールの中から部品や商品を探し出し、個別にバーコードを読み取り、場合によっては数量を手入力する必要もあります。また、定期的に実施する棚卸しでは、通常業務の手を止め、スタッフ全員で在庫を確認し、場合によっては数量を手入力し、帳簿との整合性を確認します。

こういったシーンでRFIDが活躍します。RFIDは、箱の中にあるRFタグのデータを読み取ることができ、さらに一括で複数のデータを同時に読み取れるという特長があります。この特長を活かせば、わざわざ箱を開ける必要もなくなり、バーコードをひとつひとつスキャンする手間も不要になります。こういった商品データを一括で確認したいときにRFIDの力が発揮されます。

検品の効率化

検品の効率化

材料や部品、商品の検品作業でもRFIDの導入が効率的です。従来であれば、段ボールを開け、内容物を納品リストや出荷リストと照らし合わせて、必要であればひとつひとつバーコードを読み取って検品作業を行っていました。しかし、RFIDを導入すれば、段ボールを開けることなく内容物の確認ができます。一括読み取りで大幅な作業時間短縮になり、入荷検品/出荷検品の効率化を実現します。また、工場であれば、リーダライタに相当するゲートを設置し、そこを通過するだけで自動で読み取りを行うシステムを構築することも可能です。

在庫/商品検索

在庫/商品検索

RFIDは、無線通信を活用して、離れた場所にある在庫/商品の検索も可能です。探している在庫/商品をRFIDリーダライタに打ち込み、場所を調査・特定できるので、スピーディに対象物を見つけることができます。イメージとしては、自動車用レーダー探知機(オービスなどの位置や距離を知らせてくれる自動車用品)に近いイメージです。RFIDリーダライタがRFタグまでの距離や方向を示し、対象の在庫/商品まで案内してくれます。

この機能を使えば、保管場所が決まっていなかったり、紛失してしまった備品・在庫を簡単に発見できます。また、小売店であれば、バックヤードに積まれたダンボールの中から素早く商品を見つけられるので、お客様をお待たせすることなく、希望のアイテムをお渡しすることができます。これによってスタッフの時間的なロスもなくなり、商品を見つけられずに販売機会を逃す心配もなくなります。ハンディターミナルをかざして商品データを読み取るバーコードでは、こういった在庫/商品検索は不可能です。RFIDによる在庫/商品検索は、製造業や運送業、医療の現場など、幅広い場所で活用できます。

ハンディターミナル活用ガイド トップへ戻る