プラズマ溶接

プラズマアークを使う「プラズマ溶接」。パイロットガスによるプラズマアークの発生原理や溶接の特徴、ティグ溶接との違いを紹介します。

プラズマ溶接は、電極と母材との間に発生させるプラズマアークを利用して行う溶接法です。非消耗電極式に分類され、ティグ溶接と同様、電極にタングステン棒を使いますが、特徴は電極を包むノズルとプラズマガスによってアークが広がらないよう絞られている点です。
熱集中性が良いためビード幅が狭く高速で、歪の少ない溶接が可能です。アークの指向性が高いため、すみ肉溶接に適しており、スパッタも発生しません。電極消耗が少ないため、長時間高品質の溶接が可能です。溶接機自体はティグ溶接機に比べ高価ですが、ランニングコストは安価です。自動溶接にも最適な溶接法の1つです。

トーチ内を流れるパイロットガス(不活性ガス)はパイロットアーク熱によってイオン化(プラズマと言う)します。イオン化したパイロットガスは、プラズマジェットとなってノズル孔から噴出し、アーク電流の導電体となります。これにより、アークは絞られてエネルギー密度の高いアークとなって、インサートチップ孔から噴出します。アークの広がりはティグ溶接のアークに比べて約4分の1程度となっており、電流密度が高められたアークを得ることができます。

プラズマ溶接

溶接革命 トップへ戻る