バーコードの種類
世界には、100種類ほどのバーコードの種類があるといわれていますが、その中から、代表的なバーコード5種類を紹介します。
JAN/EAN/UPC
読み方 |
ジャン/イアン/ユーピーシー |
シンボル |
 |
文字の種類 |
|
特徴 |
- 流通コードとして、JISにより規格化されている。JANは国内のみの呼称で、国際的にはEANと呼び、アメリカ、カナダにおけるUPCと互換性のある国際的な共通商品コードです。
|
表現できる桁数 |
13桁または8桁 |
バー構成の特徴 |
- バーのサイズは4種類
- スタート/ストップキャラクタはない
- 2本のバー、2本のスペースで1文字を表す。
|
使用実績例 |
- 世界共通コード
- 生活用品のほぼ全てにマーキングされている
- 書籍、雑誌業界
- 家電業界
- アパレル業界
|
ITF
読み方 |
アイティーエフ |
シンボル |
 |
文字の種類 |
|
特徴 |
- 同じ桁数ならば他のコードに比べ、バーコードの大きさを小さくできる。
|
表現できる桁数 |
偶数桁のみ |
バー構成の特徴 |
- バーのサイズは2種類
- スタート/ストップキャラクタはない
- 5本のバー(または5本のスペース)で1文字を表す。
|
使用実績例 |
- 物流商品用コードとして、ITFとは別にJIS化されている。
|
CODE39
読み方 |
コード39 |
シンボル |
 |
文字の種類 |
- 数字(0 ~ 9)
- アルファベット大文字
- 記号(-,.,スペース,$,/,+,%)
- スタート/ストップキャラクタ
(*:アスタリスク)
|
特徴 |
- アルファベットや記号が扱えるため、品番などを表現できる。
|
表現できる桁数 |
自由 |
バー構成の特徴 |
- バーのサイズは2種類
- スタート/ストップキャラクタは*
- 5本のバー、4本のスペースで1文字を表す。
|
使用実績例 |
- 工業用バーコードとして多く使われている。
- 米国自動車工業会(AIAG)
- 電子情報技術産業協会(JEITA)
|
NW-7(CODABAR)
読み方 |
エヌダブリュー7(コーダバー) |
シンボル |
 |
文字の種類 |
- 数字(0 ~ 9)のみ
- 記号(-,$,/,.,+)
- スタート/ストップキャラクタ(a ~ d)
|
特徴 |
- いくつかのアルファベット、いくつかの記号が表現できる。
|
表現できる桁数 |
自由 |
バー構成の特徴 |
- バーのサイズは2種類
- スタート/ストップキャラクタはa~d
- 4本のバー、3本のスペースで1文字を表す。
|
使用実績例 |
- 血液銀行
- 宅配便の伝票
- DPE
- 図書館の貸し出し管理
|
CODE128
読み方 |
コード128 |
シンボル |
 |
文字の種類 |
- アスキーコード全文字
数字(0 ~ 9) アルファベット 大文字/小文字 記号 制御文字 ([CR][STX]など)
|
特徴 |
- あらゆる種類の文字が扱える。
- 数字のみで表すなら、もっともサイズが小さくなる。(ただし12桁以上)
|
表現できる桁数 |
自由 |
バー構成の特徴 |
- バーのサイズは4種類
- スタート/ストップキャラクタが3種類あり、その種類により、表せる文字種類が異なる。
- 3本のバー、3本のスペースで1文字を表す。
|
使用実績例 |
- GS1-128として、各業界で利用され始めている。
- 日本チェーンストア協会
- 冷凍、チルド食品業界
- 医療業界
|
バーコード講座 トップへ戻る