処理速度の考え方 必要な処理速度と最大検査回数の求め方

検査対象が断続的に流れてきて、カメラの前で一定時間停止して、次の対象が流れてくる場合について解説します。
例えば、1分間に何個の対象を検査できるか?については、画像センサの処理スピードから算出できます。

必要な処理速度と最大検査回数の求め方

1分間の最大検査回数=60(秒)÷画像センサの処理時間(秒)

例)画像センサの処理速度が20msとすると、1分間に最大何回検査できるかについては60秒÷0.02秒=3000回/分と考えらます。(=50回/秒)
画像センサの処理速度は、画像センサ自体の能力や設定内容に依存しますので、実際の対象物で設定を作って確認します。
簡単な検査なら20msくらいから100msで処理できます。
逆に、検査スピードの希望値が予め分かっている場合は、以下の式より

画像センサに
求められる処理速度
(ms)=1(秒)÷希望検査回数(回/秒)×1000

となります。

画像処理.comトップへ戻る

画像処理を学ぶ
画像処理とは(ハード編)
CCD(画素)と画像処理の基礎
レンズ選定の基礎
照明選定の基礎
カラーカメラの効果と前処理について
画像処理とは(ソフト編)
外観検査の基礎
寸法検査の基礎
位置検出の基礎
位置補正について
前処理フィルタについて
画像処理実践の基礎
処理速度の考え方
最小検出体の考え方
シャッタースピードの考え方
画像処理理解度テスト
画像処理理解度テスト 1
画像処理理解度テスト 2
画像処理理解度テスト 3
画像処理システムの用途
有無検査(数量・欠品)
外観検査(異物・傷・欠陥)
AI外観検査
寸法測定
位置決め・アライメント
文字検査・OCR
3次元検査(体積・高さ)
ロボットビジョン
ばら積みピッキング対応3Dロボットビジョン
業界別 画像処理システム導入事例
自動車業界
画像センサ導入事例(代表事例)
画像センサ導入事例(その他)
食品・医薬品業界
画像センサ導入事例(代表事例)
画像センサ導入事例(その他)
電子デバイス業界
画像センサ導入事例(代表事例)
画像センサ導入事例(その他)
液晶半導体業界
事例
樹脂・容器業界
事例
日用品業界
事例
画像処理システム選定のポイント
目的に合ったカメラの選定
目的に合ったレンズ・照明の選定
検出判断(検出可否確認)の手順
選定のポイント【価格編】
画像処理システム導入のメリット
生産タクト・装置タクト向上がもたらす収益改善
信頼を伴う省力化がもたらす収益改善
「見える化」、早期源流対策がもたらす収益改善
導入・メンテナンス効率向上がもたらす収益改善
最適な機器選定とスピード導入による収益改善
「最短トラブル復旧」による収益改善
画像処理にまつわる歴史
カメラ編
レンズ編
照明編
FA編
トレーサビリティ編
クイック価格お問い合わせ