画像処理システム/画像センサ 選定のポイント【価格編】

画像処理システム/画像センサは、検査内容により必要となる画素数が異なります。また、画素数や処理の内容・項目数によって処理速度・タクトタイムに関係します。ここでは、3つの選定ポイントから価格に関わる画素数の目安について説明します。

あなたにピッタリな画像処理システム/画像センサの価格は?

一般的に画像処理システム/画像センサは、カメラの画素数が増えると、価格も上昇します。

カメラの画素数と価格

カメラの画素数の選定ポイントについて

カメラの画素数を選定する際、視野・精度・処理速度という3つのポイントを確認する必要があります。各ポイントの代表的な例を以下に示します。

(1)視野

一般的に画素数が増えるほど、より小さなものを検出できますが、導入コストは高くなります。また、同一ワークの検査においても、広視野が求められる場合、高画素カメラが必要になります。

※ 下記はあくまでも目安です。検査対象によって撮像条件は異なります。
詳細は、こちらよりお問い合わせください

狭い ←  【視野】  → 広い

31万画素
視野:狭い
200万画素
視野:やや狭い
500万画素
視野:やや広い
2100万画素
視野:広い

(2)精度

高精度な検査を実施したい場合、高画素カメラを選定する必要があります。カメラは、画素数以外にも検査内容や検査条件に応じて白黒またはカラー、小型または標準サイズなど最適なものを選択可能です。

※ 下記はあくまでも目安です。詳細は、こちらよりお問い合わせください

低い ←  【精度】  → 高い

31万画素
精度:低い
200万画素
精度:やや低い
500万画素
精度:やや高い
2100万画素
精度:高い

(3)処理速度

カメラの画素数が多いほど、分解能は高くなりますが、処理時間が長くなります。また、処理の内容・項目数なども画像処理時間に大きく影響します。そのため、目的の検査条件での処理速度が、検査ラインのタクトタイムに対応するかどうかの確認は重要です。

※ 詳細は、こちらよりお問い合わせください

短い ←  【処理時間】  → 長い

31万画素
処理時間:短い
200万画素
処理時間:やや短い
500万画素
処理時間:やや長い
2100万画素
処理時間:長い

画像処理.comトップへ戻る

画像処理を学ぶ
画像処理とは(ハード編)
CCD(画素)と画像処理の基礎
レンズ選定の基礎
照明選定の基礎
カラーカメラの効果と前処理について
画像処理とは(ソフト編)
外観検査の基礎
寸法検査の基礎
位置検出の基礎
位置補正について
前処理フィルタについて
画像処理実践の基礎
処理速度の考え方
最小検出体の考え方
シャッタースピードの考え方
画像処理理解度テスト
画像処理理解度テスト 1
画像処理理解度テスト 2
画像処理理解度テスト 3
画像処理システムの用途
有無検査(数量・欠品)
外観検査(異物・傷・欠陥)
AI外観検査
寸法測定
位置決め・アライメント
文字検査・OCR
3次元検査(体積・高さ)
ロボットビジョン
ばら積みピッキング対応3Dロボットビジョン
業界別 画像処理システム導入事例
自動車業界
画像センサ導入事例(代表事例)
画像センサ導入事例(その他)
食品・医薬品業界
画像センサ導入事例(代表事例)
画像センサ導入事例(その他)
電子デバイス業界
画像センサ導入事例(代表事例)
画像センサ導入事例(その他)
液晶半導体業界
事例
樹脂・容器業界
事例
日用品業界
事例
画像処理システム選定のポイント
目的に合ったカメラの選定
目的に合ったレンズ・照明の選定
検出判断(検出可否確認)の手順
選定のポイント【価格編】
画像処理システム導入のメリット
生産タクト・装置タクト向上がもたらす収益改善
信頼を伴う省力化がもたらす収益改善
「見える化」、早期源流対策がもたらす収益改善
導入・メンテナンス効率向上がもたらす収益改善
最適な機器選定とスピード導入による収益改善
「最短トラブル復旧」による収益改善
画像処理にまつわる歴史
カメラ編
レンズ編
照明編
FA編
トレーサビリティ編
クイック価格お問い合わせ