ネットワークトポロジー(接続形態)

各ネットワークには、その通信方式により対応している接続形態があります。
コンピュータネットワークの接続形態のことをネットワークトポロジーと呼び、代表的なものにバス型、スター型、リング型があります。

バス型

すべての機器を一筆書きできるように接続する接続形態です。
構造が単純で、配線の合計長を短くできます。機器を後から追加する際には、配線を分岐するなどの工事が必要になります。ネットワークによっては、専用のT字分岐機器を使用して母線を二股に分岐させることもできます。

バス型

スター型

イーサネットスイッチなどのネットワーク機器を中心に機器が放射状に接続される接続形態です。自由度が高い配線ができます。一部の機器と通信エラーが発生した場合でも、ほかの機器との通信を継続できます。ただし、通信経路が一部の機器に負荷が集中して通信障害が発生することがあります。

スター型

リング型

1つの機器が、別々の2つの機器に接続され、すべての機器が円状に接続される接続形態です。1方向に限定して通信することで、通信負荷の集中やデータの衝突を防止できます。また1か所が断線した場合も、逆回りで通信することで、通信エラーの発生を防止する2重化回路として使用することもできます。(ネットワークによっては、1箇所が断線すると、通信が巡回せず、すべての機器が通信できなくなります)

リング型

(参考)物理トポロジーと論理トポロジーについて

トポロジーには、物理的な接続形態を表した物理トポロジーとは別に、データの流れを表した論理トポロジーがあります。論理トポロジーは、バス型とリング型が代表的です。
例えば、スター型の物理トポロジーで、機器から送信されたデータが他のすべての機器で受信される伝送方式の場合、論理トポロジーはバス型になります。また、同じくスター型の物理トポロジーでも、データが各機器を巡回していく伝送方式の場合、論理トポロジーはリング型になります。

物理トポロジー:スター型
論理トポロジー:バス型
物理トポロジー:スター型
論理トポロジー:リング型

接続.com トップへ戻る

関連サイト
プログラマブルコントローラ KVシリーズ活用 動画ライブラリ 現場に合ったIoTを。IoTソリューションサイト公開
プログラマブルコントローラ KVシリーズ活用 動画ライブラリ 現場に合ったIoTを。IoTソリューションサイト公開