測定の基礎

校正について

工業製品を対象とした「校正(Calibration)」は、実機の値と基準値との差異を把握する一連の作業を意味します。

測定器で得られた値が期待する値でなくなると、サポート窓口などに連絡して校正を依頼します。
校正の結果、測定器の調整が必要であると判断された場合には、メーカーにて最適な状態への調整がおこなわれます。これにより、製造工程や検査工程において、安定した品質を維持することができるようになります。
測定器は一定期間の使用を続けると、測定値に変化が生じることは一般的に起こり得ることであり、定期的な校正と調整は必須であると言えるでしょう。

ここでは、校正証明書とトレーサビリティ体系図についてご説明します。

校正証明書

測定器の校正結果を示すものに「校正証明書」があります。測定器の定期メンテナンスと合わせて校正を依頼した際、返却時に添付される書類です。校正を担当したメーカーや事業者が、明確に「校正」を行ったことを証明する判断基準にもなります。

これに類するものとして「試験証明書」「検査報告書」などがあります。

  • 校正証明書
  • Inspection report

メーカーによって呼称が異なることもありますが、用語は以下のように定義されています。

校正(Calibration) 計器又は測定系の示す値、若しくは実量器又は標準物質の表す値と、標準によって実現される値との間の関係を確定する一連の作業。
備考:校正には、計器を調整して誤差を修正することは含まない。
(JIS Z 8103)
試験(testing) 手順に従った、適合性評価の対象の一つ以上の特性の確定。
備考:試験の代表的な適用対象は、材料、製品又はプロセスである。
(JIS Q 17000)
検査(inspection) 製品設計、製品、プロセス又は据付けの調査、及びその特性要求事項に対する適合性の確定、又は一般要求事項に対する適合性の専門的判断に基づく確定。
備考:プロセスの検査は、人、施設、技術的手法及び方法の検査を含むことがある。
(JIS Q 17000)

トレーサビリティ体系図

トレーサビリティとは、「不確かさがすべて表記された切れ目のない比較の連鎖によって、決められた基準に結びつけられ得る測定結果または標準の値の性質。基準は通常、国家標準または、国際標準」と定義されています。
トレーサビリティ体系図(チャート)とは対象とする校正に用いた機器の校正経路を記載した書類です。上位にさかのぼることで何を基準としているかがトレースできるように表現されています。 (最終的には国家標準にたどり着きます)
校正の連鎖が途切れることなく続いている状態を「トレーサブルである」としています。

レーサビリティ体系図(チャート)

測り隊.com トップへ戻る