CHAPTER 5業務ごとに見る測定
受け入れ検査
製品の加工、組み立てでは、外部から購入した部材や部品の受け入れ検査を実施します。全数検査か、拭き取り検査かによって手間と時間が大きく異なるため、用いる測定機器が変わってきます。
一般的には、受入物に添付されている品質保証書や図面に基づき、必要とする箇所を測定します。これによって、公差外の部品を見つけ出し、組立ラインに流れることを防ぎます。公差外の部品が混入した場合、全数の再検査が必要となったり、完成品として出荷された場合、クレームの発生につながるため、受け入れ検査での測定は重要です。
使用される測定機器の例
- 金尺
- ノギス
- マイクロメータ
- ブロックゲージ
- 測定顕微鏡
- 三次元測定機
測定機器を選ぶポイント
- 受け入れ部品は直ちに組み立てに用いる必要があることから、検査はスピーディに行う必要があります。そのため、複数の測定点を素早く正確に測定できる機器が欠かせません。
- さまざまな種類の部品を受け入れることから、測定時の設定が簡単にできる機器が便利です。
測定作業時の注意点
- 作業効率や測定機器の品質管理のため、保管場所と管理者を明らかにしておきます。
- 複数の作業者が測定する場合、測定方法の標準化を進める必要があります。たとえば、ノギスやマイクロメータで測定する場合、同じ触圧で測るといった点に注意を払う必要があります。
- 外注納入者側の検査と受入検査の値に差異が生じて問題となる場合があります。この場合、社内での測定方法の標準化にとどまらず、外注納入者とも測定方法を合わせるといった取り組みが欠かせません。場合によっては、層別散布図などの統計データを作成して、測定機器や測定者、外注納入者ごとに測定値の差異を明らかにして、測定情報を共有するとともに、測定方法の改善を検討します。